みなさま、こんばんは。
福旦那です。
今日は、朝9:30から夕方16:00くらいまで、会計士の卵たちのゼミナールに講師として行ってきました。
以前、このブログで取り上げました会計士試験合格者が通う、実務補習所が主宰する催しとなります。
ゼミナールとは、同じ題材につき、5名程度の会計士の卵たちがひとつのグループになり、他のグループと意見を戦わせる内容となります。
思えば、日本の場合、大学まで行ってもこのような意見を戦わせるという授業はなく、欧米では当たりまえのように小学校からこのようなDebateがあるというではないですか?
会計士は、思っている以上にグローバルな経済システムに関わるのですよ!親会社は日本にあるとしても製造子会社は、アジア・中欧にあるということはザラです。
その場合、現地ローカルの会計士と少なくともメールでは議論をすることは必要となってきます。
会計士の卵さんたち、是非とも、今の日本を取り巻くグローバルな会計士となってください!
福旦那も陰ながら応援します!
それでは、よろしくお願いいたします。
0 件のコメント:
コメントを投稿