みなさま、こんばんは。
福旦那です。
さて、先日の(海外への道)(1)では、4月6日(金)に福旦那が勤務している会計事務所内からベトナムへ駐在するかどうか、という話が急に舞い込んだ、という話まででした!
http://makurobikaikei.blogspot.hk/2012/04/road-to-abroad.html
そのあとのお話です!
翌日4月7日(土)も期末残高監査でお客さんのところのところへお邪魔させていただきまして、その日のお昼休みに、福旦那はありがたい駐在のお話をお断りする旨を事務所側へお伝えするとともに、退職する旨もお伝えしました。。
そうです!
もともと思いかえすと福旦那は独立するため、いろいろな経験をするために今の事務所にお世話になったのです!(いごごちが良かったので、ついつい甘えてしまいかなり長い間、お世話頂きました!本当にありがとうございます!感謝です!)
ですが、福旦那にはまだまだ経験したい世界、経験すべき世界があります!
そう、Worldwideのビジネス経験です!理由は単純なのですよ!
日本の中小規模の会社さん、個人事業主さんも実はどんどんアジアに出ています。そういう方がアジアに進出する際に、会計・法律含めて、日本語でお手伝いできるノウハウを実地で身につけたい!という理由なのです。また、福旦那は小さなころからなぜか海外で生活したいという思いがありまして、いろいろなバックグラウンドの方と友人になり、世界中あちこち訪れながら生活していきたいということも心にありました!
今の事務所から海外赴任のお話を頂く前に、実はHongKongにある同業他社からお話を頂いていまして、その事務所には実に9カ月程度も前から継続的にコンタクトがあったのです。
その事務所からVISA取得できましたよ!との連絡がありまして、それが届きました。
これです!
いよいよ、日本を離れ、人種のるつぼHKへ旅立ちます!
まだ、少し先になりますが、むこうでは困難も当然あるでしょうが、なんとか乗り越えたいと思います!
それでは、よろしくお願いいたします。
人気の投稿
2012年5月31日木曜日
2012年5月14日月曜日
行ってきました!株主総会!
みなさま、こんばんは。
福旦那です。
さて、先日、福旦那が担当する上場会社さんの大きな節目になります株主総会に出席してきました!
といっても、当然、福旦那はその会社さんを担当する会計士ですので、さまざまな情報に接する機会も多く、法律上、株を持つことはできません。
よって、福旦那はその会社さんの株主ではありません。
ですが、今回、株主総会に参加した理由というのは、ひとつ!
仮に、社長さんからの会計に関する株主さんへの説明の際、株主さんからの質問でどう回答していいものか、答えあぐねてしまった際に、総会の会場から福旦那がそっと出て、会社さんのお考えになる回答で大丈夫なのかということに関して相談を受けるという役目を果たすためなのです。
会場はこんな感じで始まりました!福旦那は最後尾に座らさせていただきました!
また、株主さんの優待ということで、株主総会後に会社さんはこんな趣向も凝らしておられ、福旦那も、これぞ、株主優待制度だな!と感動しきりでした!
なんと言っても、株主さんの楽しそうなこと!
このような会社さんとお付き合いさせて頂いて、福旦那、本当に良かったな!と思います。
それでは、よろしくお願いいたします。
福旦那です。
さて、先日、福旦那が担当する上場会社さんの大きな節目になります株主総会に出席してきました!
といっても、当然、福旦那はその会社さんを担当する会計士ですので、さまざまな情報に接する機会も多く、法律上、株を持つことはできません。
よって、福旦那はその会社さんの株主ではありません。
ですが、今回、株主総会に参加した理由というのは、ひとつ!
仮に、社長さんからの会計に関する株主さんへの説明の際、株主さんからの質問でどう回答していいものか、答えあぐねてしまった際に、総会の会場から福旦那がそっと出て、会社さんのお考えになる回答で大丈夫なのかということに関して相談を受けるという役目を果たすためなのです。
会場はこんな感じで始まりました!福旦那は最後尾に座らさせていただきました!
また、株主さんの優待ということで、株主総会後に会社さんはこんな趣向も凝らしておられ、福旦那も、これぞ、株主優待制度だな!と感動しきりでした!
なんと言っても、株主さんの楽しそうなこと!
このような会社さんとお付き合いさせて頂いて、福旦那、本当に良かったな!と思います。
それでは、よろしくお願いいたします。
2012年4月23日月曜日
Road to abroad (海外への道) (1)
みなさま、こんばんは。
福旦那です。
すこし、回想ばなしになります。
福旦那は、2月決算のお客様がありますので、先月の3月の第3週あたり~4月の第1週目あたりは、本業の会計士の監査で日々が過ぎていっていました。(今も引き続き作業はあるのですが)
この中で実は、福旦那には大きな決断が迫られていました!というより、「決断した」のです!(と、いいますか、先延ばし、先延ばし、で、きただけのことです。。)
「職場の退職」が福旦那にとっての大きなテーマだったのです。
福旦那は、退職届けを出す日取りを4月7日(土)の午前中と決めていました。午前中なのは、単純に7日(土)の暦が「先勝」だったからです!(福旦那、意外とこんなところ意識するねんな~古いな~!!)
6日(金)も通常通り会社さんへ監査へお邪魔し、監査スタッフのみなさんと昼食から帰ってきてからメールチェックをしていました。
そこに・・・あまりにも簡素すぎる題名で一本のメールが入っていたのです。。
「電話をください。」だけ、、、
むちゃくちゃ、いやな予感です。。
電話をすると「4年駐在で、ベトナムへ行かないか?急な話で悪いんだけど。で、ここはこうして、話をつけてるし、まだこのへんは、知らない人もたくさんいるし、なにせ、決まったのが昨日の・・・だったので、本当に急な話なんだよ!」って、マジですか?
福旦那、明日、退職届けを提出するんですけど。。
さあ、どうしよう?!嫁にも相談?友人にも相談?
とりあえず、少し考えさせてください、と返事はしておきました。
さて、福旦那、どうするの?
それでは、よろしくお願いいたします。
福旦那です。
すこし、回想ばなしになります。
福旦那は、2月決算のお客様がありますので、先月の3月の第3週あたり~4月の第1週目あたりは、本業の会計士の監査で日々が過ぎていっていました。(今も引き続き作業はあるのですが)
この中で実は、福旦那には大きな決断が迫られていました!というより、「決断した」のです!(と、いいますか、先延ばし、先延ばし、で、きただけのことです。。)
「職場の退職」が福旦那にとっての大きなテーマだったのです。
福旦那は、退職届けを出す日取りを4月7日(土)の午前中と決めていました。午前中なのは、単純に7日(土)の暦が「先勝」だったからです!(福旦那、意外とこんなところ意識するねんな~古いな~!!)
6日(金)も通常通り会社さんへ監査へお邪魔し、監査スタッフのみなさんと昼食から帰ってきてからメールチェックをしていました。
そこに・・・あまりにも簡素すぎる題名で一本のメールが入っていたのです。。
「電話をください。」だけ、、、
むちゃくちゃ、いやな予感です。。
電話をすると「4年駐在で、ベトナムへ行かないか?急な話で悪いんだけど。で、ここはこうして、話をつけてるし、まだこのへんは、知らない人もたくさんいるし、なにせ、決まったのが昨日の・・・だったので、本当に急な話なんだよ!」って、マジですか?
福旦那、明日、退職届けを提出するんですけど。。
さあ、どうしよう?!嫁にも相談?友人にも相談?
とりあえず、少し考えさせてください、と返事はしておきました。
さて、福旦那、どうするの?
それでは、よろしくお願いいたします。
2012年3月5日月曜日
東京&茨城へ出張です。
みなさま、こんばんは。
福旦那です。
福旦那は、会計士を職業にしていますので、お客様が期末決算日に在庫の棚卸をするときには、基本的にその現場に一緒にお邪魔します。
そして、そのお客様が在庫を数えている状況を観察し、問題なくカウントしているかどうかを確認させていただくことになるのですね!
このことを業界用語では「棚卸立会」と言います。
さて、今回は、お客様の在庫を置いてある倉庫のある場所が東京&茨城ということで、行ってきました!その日は、東京は大雪。。倉庫って、今更ながらですが、寒すぎです。。
1日中、骨に染みいるような寒さ感覚。。ツラカッタです。。
でも、今回は、前日入りしていましたので、そりゃ、食べたいもの、選んでいきました!
まずは、、、、
1、うなぎ屋・・老舗 の神田にある「きくかわ」さん。こんな感じでした。
ただ、お客さんがその時間帯では福旦那だけでしたので、お店の方お二人の視線が全部、こちらに集中しているのが丸わかりで、お店内の様子を写真に収めることができませんでした。。残念です。
さて、腹ごしらえをすませたので、次は、やっぱお酒ですよね!
赤ワインに行っとくか!?ってことで、そこから近くにあるすごくリーゾナブルだけどもしっかりしたワインを出すという、「ワイン処 サンテ」さんへ!
ここでは、大学時代の友人と待ち合わせしてました!
ビールから乾杯スタート、ワインフルボトル2本ほど飲んでしまうほど、おいしかったです!
ここまでは、よかったのですが、このあと、コーヒー屋に流れ、久しぶりにその友人に会って勢いあまって、朝方4時近くまで、居たのです。。
Kクン、ごめんなさいね!反省してます。。
そういう、福旦那もこの日に朝イチで移動で棚卸に。。
そりゃ、寝不足だし、寒さもこたえるってものですよね。。
でも、楽しかったです!!
それでは、よろしくお願いいたします。
福旦那
------------------------------
ほとんどの個人投資家は一生をかけても「この真実」に気づく事は
出来ない。
7日間の動画講座で真実の一部を知ることができます(無料です)
↓
http://123direct.info/tracking/af/522216/oSUiC9yf/
------------------------------
福旦那です。
福旦那は、会計士を職業にしていますので、お客様が期末決算日に在庫の棚卸をするときには、基本的にその現場に一緒にお邪魔します。
そして、そのお客様が在庫を数えている状況を観察し、問題なくカウントしているかどうかを確認させていただくことになるのですね!
このことを業界用語では「棚卸立会」と言います。
さて、今回は、お客様の在庫を置いてある倉庫のある場所が東京&茨城ということで、行ってきました!その日は、東京は大雪。。倉庫って、今更ながらですが、寒すぎです。。
1日中、骨に染みいるような寒さ感覚。。ツラカッタです。。
でも、今回は、前日入りしていましたので、そりゃ、食べたいもの、選んでいきました!
まずは、、、、
1、うなぎ屋・・老舗 の神田にある「きくかわ」さん。こんな感じでした。
ただ、お客さんがその時間帯では福旦那だけでしたので、お店の方お二人の視線が全部、こちらに集中しているのが丸わかりで、お店内の様子を写真に収めることができませんでした。。残念です。
![]() |
キャベジンって?? |
![]() |
イ、ロ、ハ、ニって違いが??? |
![]() |
これが、ロのうな丼です。一匹丸ごとです! |
![]() |
店の前はこんな感じ。 |
さて、腹ごしらえをすませたので、次は、やっぱお酒ですよね!
赤ワインに行っとくか!?ってことで、そこから近くにあるすごくリーゾナブルだけどもしっかりしたワインを出すという、「ワイン処 サンテ」さんへ!
ここでは、大学時代の友人と待ち合わせしてました!
ビールから乾杯スタート、ワインフルボトル2本ほど飲んでしまうほど、おいしかったです!
![]() |
ひっそり看板が出ています! |
![]() |
3000円台の赤のボトルですが、どっしりしていけました! |
ここまでは、よかったのですが、このあと、コーヒー屋に流れ、久しぶりにその友人に会って勢いあまって、朝方4時近くまで、居たのです。。
Kクン、ごめんなさいね!反省してます。。
そういう、福旦那もこの日に朝イチで移動で棚卸に。。
そりゃ、寝不足だし、寒さもこたえるってものですよね。。
でも、楽しかったです!!
それでは、よろしくお願いいたします。
福旦那
------------------------------
ほとんどの個人投資家は一生をかけても「この真実」に気づく事は
出来ない。
7日間の動画講座で真実の一部を知ることができます(無料です)
↓
http://123direct.info/tracking/af/522216/oSUiC9yf/
------------------------------
2011年7月22日金曜日
2011年の会計士業界は!(その2)
みなさま、こんばんは。
福旦那です。
7月16日に下記の記事を掲載しました。
「トーマツ、希望退職440人募集 監査報酬収入の低迷で
2011/7/12 日本経済新聞
---------------------------
監査法人トーマツ(東京・港)は、所属する公認会計士などを対象に440人の早期希望退職者を募集する。金融危機後の景気悪化や新規上場企業の減少が響いて監査報酬収入が低迷、2010年9月期は経常赤字に転落していた。収益改善に向けコストを圧縮する。
06年から08年にかけて公認会計士試験の合格者が増え、採用者が高水準に上っていたことも損益悪化につながった一因。今年の合格者については200人程度を採用する予定だが、組織全体では人員を削減する。
早期希望退職を募集するのは幹部(パートナー、ディレクター)から40人と、入社3年目以上の職員(会計士、コンサルタントなど)から400人。対象範囲となる職員全体のおよそ8%に相当する。応募者には割増退職金を支払うほか、再就職支援もする。退職日は9月末となる。
今回はその続編です。
いや~、トーマツさん行動、素早いですね~!
福旦那の知り合いも結構、トーマツさんに在籍していまして、聞いてみますと、なんとこの7月末までには、職員全員と面談を終了するとのことです。
それで、8月初旬あたりから希望退職を募り、中旬までで募集を終了し、退職が認められると9月末退職とのことでした!それから、次の会社へ転職が決まるまで、転職専門会社のコンサルティングを受けることができるのだそうです。
また、新聞発表してから、いろいろな会社さんから「採用したいのだが!」というような問い合わせがきているのだそうで、トーマツさんの会計士さんって、なんだかんだ言っても、人気は高いようです!
でも、どうなんでしょう?
トーマツさんだって、必要な人材はどうしても残したいはず。。
でも、今回は福旦那が思うに、非常にリスク高いですね!
「ほしい人材が、どんどん今回の退職制度に乗っかって止めていき、逆に??という人たちが残るのでは??」
まあ、10月に入ればわかることです。。
そのときは、またご報告しますね!
日本の会計士業界・・・どうなることやら。。
それでは、よろしくお願いいたします。
福旦那です。
7月16日に下記の記事を掲載しました。
「トーマツ、希望退職440人募集 監査報酬収入の低迷で
2011/7/12 日本経済新聞
---------------------------
監査法人トーマツ(東京・港)は、所属する公認会計士などを対象に440人の早期希望退職者を募集する。金融危機後の景気悪化や新規上場企業の減少が響いて監査報酬収入が低迷、2010年9月期は経常赤字に転落していた。収益改善に向けコストを圧縮する。
06年から08年にかけて公認会計士試験の合格者が増え、採用者が高水準に上っていたことも損益悪化につながった一因。今年の合格者については200人程度を採用する予定だが、組織全体では人員を削減する。
早期希望退職を募集するのは幹部(パートナー、ディレクター)から40人と、入社3年目以上の職員(会計士、コンサルタントなど)から400人。対象範囲となる職員全体のおよそ8%に相当する。応募者には割増退職金を支払うほか、再就職支援もする。退職日は9月末となる。
今回はその続編です。
いや~、トーマツさん行動、素早いですね~!
福旦那の知り合いも結構、トーマツさんに在籍していまして、聞いてみますと、なんとこの7月末までには、職員全員と面談を終了するとのことです。
それで、8月初旬あたりから希望退職を募り、中旬までで募集を終了し、退職が認められると9月末退職とのことでした!それから、次の会社へ転職が決まるまで、転職専門会社のコンサルティングを受けることができるのだそうです。
また、新聞発表してから、いろいろな会社さんから「採用したいのだが!」というような問い合わせがきているのだそうで、トーマツさんの会計士さんって、なんだかんだ言っても、人気は高いようです!
でも、どうなんでしょう?
トーマツさんだって、必要な人材はどうしても残したいはず。。
でも、今回は福旦那が思うに、非常にリスク高いですね!
「ほしい人材が、どんどん今回の退職制度に乗っかって止めていき、逆に??という人たちが残るのでは??」
まあ、10月に入ればわかることです。。
そのときは、またご報告しますね!
日本の会計士業界・・・どうなることやら。。
それでは、よろしくお願いいたします。
2011年7月17日日曜日
ヘッドハンティング??(その2)
みなさま、こんばんは。
福旦那です。
以前6月26日(タイトル 「ヘッドハンティング??」)でご報告させていただきましたが、今回は、その続報です!!
東京へ面談へ行ってから帰宅したあと、福旦那は面談のお礼のご挨拶をしただけで、「この先へ進めたいです!!」とはなかなか言えず、ほったらかしになっていました(そりゃ~、福旦那も、こっちのお客様もいるし、そんな整理もすぐに進められない。。関係各位にも話さないと。。・・・など考えていたら、日にちだけ過ぎていったのです。。)
そんなこんなで7月に入ったのですが、再度、香港から連絡があり、「・・・・最終面談の件」という内容でメールが入りました。
「え~、、話し進んでる!?」(福旦那、何もいってないのに。。)
ですが、HKの責任者のパートナーさん(仮にAさんとしましょう)がいらっしゃるということで、福旦那も一度お会いして、HKの現状やHKの側に位置する中国本土のお話も聞いてみたいと思ってもいたので、先日、某ホテルの1階で待ち合わせ、お話を聞いてきました!!
Aさん曰く、
「まあ、わかりやすく言えば、日本の会計事務所(監査法人)は「監査調書の製造工場」機能であるのに対し、HKの我々は、HK本部から見た位置づけは完全に「営業」です。
「調書の製造工場」機能は現地HKの会計士が担っていますから。なので、日系企業のお客様の関心ごとを拾い上げ、心配ごとを解決するために、HK本部にある様々なサービスラインを効果的にぶつけることができるかどうかが、我々の仕事になります。」
う~ん、わかりやすい!!
昔は中国に出たいという日本の会社さんは、いったん香港に拠点をつくり、中国本土に入る、という動きをしていました。が、今はHK経由ではなく、直接、本土(どんがん、蘇州、上海、無錫、・・)に入っていきます。
ですので、今のHKは昔、作られた拠点がそのまま残っているため、日本の会社の駐在員が次から次とローテーションで入ってくる程度の動きなのでしょうね。。
ということは、その方たちがHKサイドでのお客様なのですから、すでに取引している他の会計事務所があるはずで、そこからこちらに乗り換えてもらうということがどうしてもおこります(要は、客ひき合戦の状況だと福旦那は思っています)。
HKって、みんなが商売人だと思います!
なので、そこで、もまれるとどこでも生活できるようにチカラがつくのでしょうね!
とりあえず、今は、どうしようか考え中です。
進展がありましたら、またご報告しますね!
追伸
今回で100回目の投稿となります!!よく続いていると自分では思っていますが、これからも情報発信していきたいと思っています!
それではよろしくお願いいたします。
福旦那です。
以前6月26日(タイトル 「ヘッドハンティング??」)でご報告させていただきましたが、今回は、その続報です!!
東京へ面談へ行ってから帰宅したあと、福旦那は面談のお礼のご挨拶をしただけで、「この先へ進めたいです!!」とはなかなか言えず、ほったらかしになっていました(そりゃ~、福旦那も、こっちのお客様もいるし、そんな整理もすぐに進められない。。関係各位にも話さないと。。・・・など考えていたら、日にちだけ過ぎていったのです。。)
そんなこんなで7月に入ったのですが、再度、香港から連絡があり、「・・・・最終面談の件」という内容でメールが入りました。
「え~、、話し進んでる!?」(福旦那、何もいってないのに。。)
ですが、HKの責任者のパートナーさん(仮にAさんとしましょう)がいらっしゃるということで、福旦那も一度お会いして、HKの現状やHKの側に位置する中国本土のお話も聞いてみたいと思ってもいたので、先日、某ホテルの1階で待ち合わせ、お話を聞いてきました!!
Aさん曰く、
「まあ、わかりやすく言えば、日本の会計事務所(監査法人)は「監査調書の製造工場」機能であるのに対し、HKの我々は、HK本部から見た位置づけは完全に「営業」です。
「調書の製造工場」機能は現地HKの会計士が担っていますから。なので、日系企業のお客様の関心ごとを拾い上げ、心配ごとを解決するために、HK本部にある様々なサービスラインを効果的にぶつけることができるかどうかが、我々の仕事になります。」
う~ん、わかりやすい!!
昔は中国に出たいという日本の会社さんは、いったん香港に拠点をつくり、中国本土に入る、という動きをしていました。が、今はHK経由ではなく、直接、本土(どんがん、蘇州、上海、無錫、・・)に入っていきます。
ですので、今のHKは昔、作られた拠点がそのまま残っているため、日本の会社の駐在員が次から次とローテーションで入ってくる程度の動きなのでしょうね。。
ということは、その方たちがHKサイドでのお客様なのですから、すでに取引している他の会計事務所があるはずで、そこからこちらに乗り換えてもらうということがどうしてもおこります(要は、客ひき合戦の状況だと福旦那は思っています)。
HKって、みんなが商売人だと思います!
なので、そこで、もまれるとどこでも生活できるようにチカラがつくのでしょうね!
とりあえず、今は、どうしようか考え中です。
進展がありましたら、またご報告しますね!
追伸
今回で100回目の投稿となります!!よく続いていると自分では思っていますが、これからも情報発信していきたいと思っています!
それではよろしくお願いいたします。
2011年7月16日土曜日
2011年の日本の会計士業界は!
みなさま、こんばんは。
福旦那です。
さて、日本経済の低迷を受ける形で、日本の会計士業界も混迷してきているようですね。。
日経新聞に下記のような記事が記載されていました。
「トーマツ、希望退職440人募集 監査報酬収入の低迷で
2011/7/12 日本経済新聞
---------------------------
監査法人トーマツ(東京・港)は、所属する公認会計士などを対象に440人の早期希望退職者を募集する。金融危機後の景気悪化や新規上場企業の減少が響いて監査報酬収入が低迷、2010年9月期は経常赤字に転落していた。収益改善に向けコストを圧縮する。
06年から08年にかけて公認会計士試験の合格者が増え、採用者が高水準に上っていたことも損益悪化につながった一因。今年の合格者については200人程度を採用する予定だが、組織全体では人員を削減する。
早期希望退職を募集するのは幹部(パートナー、ディレクター)から40人と、入社3年目以上の職員(会計士、コンサルタントなど)から400人。対象範囲となる職員全体のおよそ8%に相当する。応募者には割増退職金を支払うほか、再就職支援もする。退職日は9月末となる。
大手監査法人では、最大手の新日本監査法人も昨年、400人規模の早期希望退職を実施した。」
⇒想定されていたとおりです。。やっぱり、人数が多すぎたのですね~。お客さんのところにお邪魔できる人数は、そんなに増えるものではありません。。そのことを読み違えて採用活動してきたことが分かりますね。。
福旦那も何度か記載していますが、今、会計士試験合格者(経験の薄い1年生ですね)は10人いても5人~6人程度しか会計事務所(監査法人)には就職できていません。。
そこにですよ、3年生以上の会計士、そこには、きっと経験豊かな会計士もいるはずでしょうね、トーマツの会計士さんですもの、そんな人が会計士市場に400名も溢れ出てきます。。(1年生を採用する会計事務所は一層少なくなるのではないでしょうか??)
再就職のお手伝いをするということですが、一般事業会社に行ける方もどの程度の人数になるのでしょうか。。
福旦那の知り合いのちょうど3年生程度の知り合いがトーマツさんにいますが、その彼も今回のリストラ案に乗って次を考えると言ってました。
いよいよ、日本もいろいろな業界で手詰まり感ありですね。。
日本以外のアジア諸国(アジアパシフィック)は、成長しているというのに。。
自分の活動する拠点のベースを日本の会計士は真剣に考えるべきところに来ているのかもしれませんね!
それでは、よろしくおねがいしたします。
福旦那です。
さて、日本経済の低迷を受ける形で、日本の会計士業界も混迷してきているようですね。。
日経新聞に下記のような記事が記載されていました。
「トーマツ、希望退職440人募集 監査報酬収入の低迷で
2011/7/12 日本経済新聞
---------------------------
監査法人トーマツ(東京・港)は、所属する公認会計士などを対象に440人の早期希望退職者を募集する。金融危機後の景気悪化や新規上場企業の減少が響いて監査報酬収入が低迷、2010年9月期は経常赤字に転落していた。収益改善に向けコストを圧縮する。
06年から08年にかけて公認会計士試験の合格者が増え、採用者が高水準に上っていたことも損益悪化につながった一因。今年の合格者については200人程度を採用する予定だが、組織全体では人員を削減する。
早期希望退職を募集するのは幹部(パートナー、ディレクター)から40人と、入社3年目以上の職員(会計士、コンサルタントなど)から400人。対象範囲となる職員全体のおよそ8%に相当する。応募者には割増退職金を支払うほか、再就職支援もする。退職日は9月末となる。
大手監査法人では、最大手の新日本監査法人も昨年、400人規模の早期希望退職を実施した。」
⇒想定されていたとおりです。。やっぱり、人数が多すぎたのですね~。お客さんのところにお邪魔できる人数は、そんなに増えるものではありません。。そのことを読み違えて採用活動してきたことが分かりますね。。
福旦那も何度か記載していますが、今、会計士試験合格者(経験の薄い1年生ですね)は10人いても5人~6人程度しか会計事務所(監査法人)には就職できていません。。
そこにですよ、3年生以上の会計士、そこには、きっと経験豊かな会計士もいるはずでしょうね、トーマツの会計士さんですもの、そんな人が会計士市場に400名も溢れ出てきます。。(1年生を採用する会計事務所は一層少なくなるのではないでしょうか??)
再就職のお手伝いをするということですが、一般事業会社に行ける方もどの程度の人数になるのでしょうか。。
福旦那の知り合いのちょうど3年生程度の知り合いがトーマツさんにいますが、その彼も今回のリストラ案に乗って次を考えると言ってました。
いよいよ、日本もいろいろな業界で手詰まり感ありですね。。
日本以外のアジア諸国(アジアパシフィック)は、成長しているというのに。。
自分の活動する拠点のベースを日本の会計士は真剣に考えるべきところに来ているのかもしれませんね!
それでは、よろしくおねがいしたします。
2011年7月8日金曜日
7月の会計士は?
みなさま、こんばんは。
福旦那です。
7月に入っていますが、みなさま、いかがお過ごしですか?
福旦那は、2月決算の新しいお客さんとご縁がありまして、第一四半期の四半期レビューの真っ最中です。新しいお客さまのところって新鮮でいいですね!
さて、一般的に7月の会計士は!というと、おおむねノンビリです(研修に出かけたり、休暇を取ったりで!)。
ですが、この時期は、心ある向上心のある者たちは、次へのステップへ歩みを進めて自分の決めた方向へ舵を切るときでもあるのです。
ある会計事務所でも、最近は、とみに退職するスタッフも多いと聞いています。それが彼らの自分で決めた次のステップであるのでしょうね!
最近は、勘違いさん会計士がとても多くて、やりきれません(本当に、どこの会社へ転職してもまずアウトだろうなっていう人が最近の会計士試験合格者の中には一杯いるのですよ!)。
さて、明日は、非常に優秀なヤツなのですが、福旦那とご縁のある会計事務所をやめて、一般事業会社の経理マンへ華麗なる転職を決めた後輩の壮行会を行うことになっています!
こんなに優秀な会計士がひとり、また、ひとりと減っていく事はさみしい限りですが、明日はドン!と送り出してやりたい!と思っています。
そうです、会計士の7月は、次のステップへ歩んでいく時期なのです。
最後に、今日の心に残ったフレーズをご紹介しましょう!
「憂鬱でなければ、仕事じゃない」
by 見城 徹 (幻冬舎 代表取締役社長)
ああ~心にしみる~。
それでは、宜しくお願いいたします。
福旦那です。
7月に入っていますが、みなさま、いかがお過ごしですか?
福旦那は、2月決算の新しいお客さんとご縁がありまして、第一四半期の四半期レビューの真っ最中です。新しいお客さまのところって新鮮でいいですね!
さて、一般的に7月の会計士は!というと、おおむねノンビリです(研修に出かけたり、休暇を取ったりで!)。
ですが、この時期は、心ある向上心のある者たちは、次へのステップへ歩みを進めて自分の決めた方向へ舵を切るときでもあるのです。
ある会計事務所でも、最近は、とみに退職するスタッフも多いと聞いています。それが彼らの自分で決めた次のステップであるのでしょうね!
最近は、勘違いさん会計士がとても多くて、やりきれません(本当に、どこの会社へ転職してもまずアウトだろうなっていう人が最近の会計士試験合格者の中には一杯いるのですよ!)。
さて、明日は、非常に優秀なヤツなのですが、福旦那とご縁のある会計事務所をやめて、一般事業会社の経理マンへ華麗なる転職を決めた後輩の壮行会を行うことになっています!
こんなに優秀な会計士がひとり、また、ひとりと減っていく事はさみしい限りですが、明日はドン!と送り出してやりたい!と思っています。
そうです、会計士の7月は、次のステップへ歩んでいく時期なのです。
最後に、今日の心に残ったフレーズをご紹介しましょう!
「憂鬱でなければ、仕事じゃない」
by 見城 徹 (幻冬舎 代表取締役社長)
ああ~心にしみる~。
それでは、宜しくお願いいたします。
2011年7月3日日曜日
6月後半の会計士は?
みなさま、こんにちは。
福旦那です。
ここのところ、毎日、いろいろな方と飲み会があり、飲みすぎてます。。
おおよそ、3月決算の会社が多い日本の上場会社の株主総会も終了する6月中旬~後半にかけては、会計士業界では、決まって慰労会を兼ねての「飲み会」が随所で行われます!
また、部門異動や、転職などで人が大きく異動する時期でもありますので、いろいろな意味で、慰労会が、あの部署、この部署、あのグループ、この人、というように連続して続いていくのですね!
体重管理・・・無理。。
でも、久しぶりに気の置けない連中と飲みかわすと、それはそれで、楽しく、つい深く飲みすぎてしますのですね!(財布の紐が消えてしまいます)
福旦那、まだ7月に入っても、続きそうです。。
それでは、よろしくお願いいたします。
福旦那です。
ここのところ、毎日、いろいろな方と飲み会があり、飲みすぎてます。。
おおよそ、3月決算の会社が多い日本の上場会社の株主総会も終了する6月中旬~後半にかけては、会計士業界では、決まって慰労会を兼ねての「飲み会」が随所で行われます!
また、部門異動や、転職などで人が大きく異動する時期でもありますので、いろいろな意味で、慰労会が、あの部署、この部署、あのグループ、この人、というように連続して続いていくのですね!
体重管理・・・無理。。
でも、久しぶりに気の置けない連中と飲みかわすと、それはそれで、楽しく、つい深く飲みすぎてしますのですね!(財布の紐が消えてしまいます)
福旦那、まだ7月に入っても、続きそうです。。
それでは、よろしくお願いいたします。
2011年6月26日日曜日
ヘッドハンティング??
みなさま、こんばんは。
福旦那です。
以前2月にある海外(香港)の会計事務所の方とお話する機会があったとご紹介しましたね!
そのあと全く連絡がなかったのですが、6月中旬に連絡がありまして、面談したいのですが東京で大丈夫ですか?と急に連絡があったのです。
福旦那、ああ、あの話は流れたのだな~と思っていましたので、本当にびっくりしたのですが、とりあえず、話を聞いておこうと東京に向かったのでした。
ええ、6月20日の月曜の朝早くから、東京へ向かったのでした。
面接はお昼12:00からスタートして13:30には終わったのですが、あまり福旦那のイメージと乖離しているわけではなく、むしろ、ああ~あるよね!みたいな感じで話は進みました!
おもむろに、先方の方が、「じゃ、次に進めますけどいいですか?」と言われまして、でも福旦那は「それってどういうことなのですか?」と聞きますと「ビザの関係もあるし、香港のパートナーに話をつなぎますけどそれでいいですか??」と言われました。。
「ええ~!何なん?このスピード。。!これって乗っていいの?」という感じでした。
福旦那、アジアも好きだし、香港もむちや好きだけど、これにのって10月からHKに行ってもいいの??
また、顛末はお伝えしますが、福旦那、世界どこからでも会計士事情をお伝えしますよ!!
福旦那です。
以前2月にある海外(香港)の会計事務所の方とお話する機会があったとご紹介しましたね!
そのあと全く連絡がなかったのですが、6月中旬に連絡がありまして、面談したいのですが東京で大丈夫ですか?と急に連絡があったのです。
福旦那、ああ、あの話は流れたのだな~と思っていましたので、本当にびっくりしたのですが、とりあえず、話を聞いておこうと東京に向かったのでした。
ええ、6月20日の月曜の朝早くから、東京へ向かったのでした。
面接はお昼12:00からスタートして13:30には終わったのですが、あまり福旦那のイメージと乖離しているわけではなく、むしろ、ああ~あるよね!みたいな感じで話は進みました!
おもむろに、先方の方が、「じゃ、次に進めますけどいいですか?」と言われまして、でも福旦那は「それってどういうことなのですか?」と聞きますと「ビザの関係もあるし、香港のパートナーに話をつなぎますけどそれでいいですか??」と言われました。。
「ええ~!何なん?このスピード。。!これって乗っていいの?」という感じでした。
福旦那、アジアも好きだし、香港もむちや好きだけど、これにのって10月からHKに行ってもいいの??
また、顛末はお伝えしますが、福旦那、世界どこからでも会計士事情をお伝えしますよ!!
もっと威圧感あるかなと思ったけど、うちのお客さんが入ってるビルで! |
やっぱりなんか暗いんですよ! |
このあたりにあるBIG4の会計事務所です! |
2011年6月14日火曜日
異動の時期です(その2)
みなさま、こんばんは。
福旦那です。
前回の6月7日の続きです。
福旦那の後輩にあたる会計士が、転職先から急に、「内定取り消し」の連絡が入ったというお話を紹介しました。
その後の続きになります。
彼は大手から中規模クラスの監査法人(*1)へ転職をするつもりで、その大手監査法人に退職届けを提出・受理してもらい、その矢先の出来事でした。
(*1・・簡単に言うと会計士が5人以上集まり、監査を実施する団体のことです。会計監査という作業は、大手の会社の監査をしようと思えば、少人数では無理なので、組織的に監査をする、という主旨でできています)
とりあえず、彼と話をし、前向きに独立しますということだったので、とりあえず、いろいろな人の状況を聞いてみたら?!、ということで、先週の日曜日に、独立して数年たつ東京にいる会計士の方と大阪で食事をとる機会があったのです。
その東京の会計士の方もその彼の先輩にあたる方です。
やっぱり、愛情があるのですよ!!
そうですね~、大袈裟にいうと、「戦友」のような感じでしょうか。。
監査っていう仕事は意外と大変なのですよ。特に真面目に取り組む人にとっては。。その大変な中を乗り越えてきているっていう感が連帯感を強めるのでしょうね。
愛情の表し方は、人により様々ですが、その東京の会計士は、いきなり「こんな相談するなんて、お前はまだ独立する気持ちは、ほんまか?甘いわ!」でした。
そこから、痛烈な個人会計士の実情を、ご教授くださいました。。
最後は、「とにかく頑張れ!人に甘えるな!ただし、本当にどうしようもなくなった時は、心底甘えてこい。その時は、先輩も甘えさせてくれる。頭を下げてこい!」でした。
福旦那も、気をひきしめて行かねばという思いで聞いていたのでした。
それでは、宜しくお願いいたします。
福旦那です。
前回の6月7日の続きです。
福旦那の後輩にあたる会計士が、転職先から急に、「内定取り消し」の連絡が入ったというお話を紹介しました。
その後の続きになります。
彼は大手から中規模クラスの監査法人(*1)へ転職をするつもりで、その大手監査法人に退職届けを提出・受理してもらい、その矢先の出来事でした。
(*1・・簡単に言うと会計士が5人以上集まり、監査を実施する団体のことです。会計監査という作業は、大手の会社の監査をしようと思えば、少人数では無理なので、組織的に監査をする、という主旨でできています)
とりあえず、彼と話をし、前向きに独立しますということだったので、とりあえず、いろいろな人の状況を聞いてみたら?!、ということで、先週の日曜日に、独立して数年たつ東京にいる会計士の方と大阪で食事をとる機会があったのです。
その東京の会計士の方もその彼の先輩にあたる方です。
やっぱり、愛情があるのですよ!!
そうですね~、大袈裟にいうと、「戦友」のような感じでしょうか。。
監査っていう仕事は意外と大変なのですよ。特に真面目に取り組む人にとっては。。その大変な中を乗り越えてきているっていう感が連帯感を強めるのでしょうね。
愛情の表し方は、人により様々ですが、その東京の会計士は、いきなり「こんな相談するなんて、お前はまだ独立する気持ちは、ほんまか?甘いわ!」でした。
そこから、痛烈な個人会計士の実情を、ご教授くださいました。。
最後は、「とにかく頑張れ!人に甘えるな!ただし、本当にどうしようもなくなった時は、心底甘えてこい。その時は、先輩も甘えさせてくれる。頭を下げてこい!」でした。
福旦那も、気をひきしめて行かねばという思いで聞いていたのでした。
それでは、宜しくお願いいたします。
2011年6月11日土曜日
悲喜こもごも・・(公認会計士終了考査結果)(その2)
みなさん、こんにちは。
福旦那です。
昨日は、福旦那がお世話になっております監査チーム内での打ち上げ飲みがありました。
実は、まだ作業が残っておりまして、まったく、打ち上げをする状況ではないのですが、監査チームとして、現場で下のスタッフの指揮をとり会社とのやり取りの窓口になる方が、公認会計士終了考査を受けていまして、何度目かで晴れて今回合格できたのです!
福旦那も最初に合格者氏名を見たときに、ホッとしました。
それで、チームで合格祝賀会をやろう!という話になって、苦労をねぎらってきたのです!
試験に合格していなくて、仕事の負荷がどんどん重くなっていくのは、喉に魚の小骨がひっかかったような感じで、あまり気の休まる時間が取れるものではありません(福旦那も経験済みです)。。
それでは、よろしくお願いいたします。
福旦那です。
昨日は、福旦那がお世話になっております監査チーム内での打ち上げ飲みがありました。
実は、まだ作業が残っておりまして、まったく、打ち上げをする状況ではないのですが、監査チームとして、現場で下のスタッフの指揮をとり会社とのやり取りの窓口になる方が、公認会計士終了考査を受けていまして、何度目かで晴れて今回合格できたのです!
福旦那も最初に合格者氏名を見たときに、ホッとしました。
それで、チームで合格祝賀会をやろう!という話になって、苦労をねぎらってきたのです!
試験に合格していなくて、仕事の負荷がどんどん重くなっていくのは、喉に魚の小骨がひっかかったような感じで、あまり気の休まる時間が取れるものではありません(福旦那も経験済みです)。。
それでは、よろしくお願いいたします。
2011年6月7日火曜日
今日の信じられない話!
みなさま、こんばんは。
福旦那です。
会計士的に言えば、いまの時期は、3月決算の上場会社の株主総会が6月下旬頭にあるのと、株主総会の当日または翌日に、有価証券報告書をお国に提出することが通常なので、意外といつもの日と比べてヒマです、というか、落ち着いています。。
ということは、今は慰労会や打ち上げなどの飲み会が連続する時季なのですね~。
今日も、実は打ち上げがあってもちろん行くつもりで一杯でした。
ですが。。。いつも福旦那はお昼にはキシリトールガムを噛むのですが、それで、歯の詰め物が取れてしまったのです。。。
ええ~、なんで今日なの??
これからも打ち上げが続きますので、今、治療しとかないと。。ということで、今日の打ち上げはキャンセルさせてもらって(幹事さん、スイマセン。。)すぐに歯医者へ。
こういうこともあるんですね、驚きです。
今日は、また、たまたまですが、会計事務所の同期の男で、今は上場会社の部長をしているヤツと電話で話す機会もあって、偶然って続くこともあるんだなーと思いました。元気そうでなによりでした。
それではよろしくお願いいたします。
福旦那です。
会計士的に言えば、いまの時期は、3月決算の上場会社の株主総会が6月下旬頭にあるのと、株主総会の当日または翌日に、有価証券報告書をお国に提出することが通常なので、意外といつもの日と比べてヒマです、というか、落ち着いています。。
ということは、今は慰労会や打ち上げなどの飲み会が連続する時季なのですね~。
今日も、実は打ち上げがあってもちろん行くつもりで一杯でした。
ですが。。。いつも福旦那はお昼にはキシリトールガムを噛むのですが、それで、歯の詰め物が取れてしまったのです。。。
ええ~、なんで今日なの??
これからも打ち上げが続きますので、今、治療しとかないと。。ということで、今日の打ち上げはキャンセルさせてもらって(幹事さん、スイマセン。。)すぐに歯医者へ。
こういうこともあるんですね、驚きです。
今日は、また、たまたまですが、会計事務所の同期の男で、今は上場会社の部長をしているヤツと電話で話す機会もあって、偶然って続くこともあるんだなーと思いました。元気そうでなによりでした。
それではよろしくお願いいたします。
異動の時期です!
みなさま、こんばんは。
福旦那です。
今って、実は、さまざまな業界で異動の発表があったりする時季ですね~
福旦那も3年に渡ってお世話頂いたお客様の常務取締役さんが、ご家族のこともいろいろあり、自分のご意思で退任されるということで、ご挨拶させていただきました。
でもさすがですね、できる方は!
じゃ、うちに来ませんか?というお言葉をあっちこっちから頂いてたということで、また別の上場会社の常務取締役で入るということでした。
福旦那の周りの方々も例外ではありません。。
仲のいい後輩がいよいよ転職するということになり、よかった!と思っていたところ、急に電話が入ったのです。
仕事から帰宅した直後でした。
携帯に登録していない番号からの着信で、不審には思ってのですが、とりあえず出てみたら、その後輩だったのです。
最初、名前すら名乗らないので、 「誰??」と思ったのですが、すぐに彼だとわかりました。
なんと、先ほどその転職予定先から、内定取り消しの連絡があったというのです!
それで、急遽、車を飛ばして彼と話をしに行ってきました。
なんとか、気を取りなおし、「独立する方向で腹が据わりました」ということで、途中からにこやかな会話になり、福旦那、安心しました。
こういうような、普段あり得ない事も会計士業界では起こるのですね~。
それでは、宜しくお願いいたします。
福旦那です。
今って、実は、さまざまな業界で異動の発表があったりする時季ですね~
福旦那も3年に渡ってお世話頂いたお客様の常務取締役さんが、ご家族のこともいろいろあり、自分のご意思で退任されるということで、ご挨拶させていただきました。
でもさすがですね、できる方は!
じゃ、うちに来ませんか?というお言葉をあっちこっちから頂いてたということで、また別の上場会社の常務取締役で入るということでした。
福旦那の周りの方々も例外ではありません。。
仲のいい後輩がいよいよ転職するということになり、よかった!と思っていたところ、急に電話が入ったのです。
仕事から帰宅した直後でした。
携帯に登録していない番号からの着信で、不審には思ってのですが、とりあえず出てみたら、その後輩だったのです。
最初、名前すら名乗らないので、 「誰??」と思ったのですが、すぐに彼だとわかりました。
なんと、先ほどその転職予定先から、内定取り消しの連絡があったというのです!
それで、急遽、車を飛ばして彼と話をしに行ってきました。
なんとか、気を取りなおし、「独立する方向で腹が据わりました」ということで、途中からにこやかな会話になり、福旦那、安心しました。
こういうような、普段あり得ない事も会計士業界では起こるのですね~。
それでは、宜しくお願いいたします。
2011年5月31日火曜日
社内会計士と懇親会!
みなさま、こんばんは。
福旦那です。
今日は、会計士として一般事業会社に勤務している方と懇親会がありました。
その方は、福旦那のご縁のある会計事務所のOBです。
数年前に卒業され、大阪⇒東京⇒大阪で動いている方で、現在、その会社の開示に携わる仕事をしているそうです。
その方がおっしゃるには、最近の若い会計士として転職され移動する方は、経験が少なくて、いまいちだなーということは思うということでした。
福旦那も実はそう思っています。
ですから、経験を積む意識を常に心に持って、もっと積極果敢に業務にとりくまないと使えない会計士としてレッテルを貼られてしまいますよ!!
今、転職を考えている若い会計士の方、十分にご留意ください。
それでは、よろしくお願いいたします。
福旦那です。
今日は、会計士として一般事業会社に勤務している方と懇親会がありました。
その方は、福旦那のご縁のある会計事務所のOBです。
数年前に卒業され、大阪⇒東京⇒大阪で動いている方で、現在、その会社の開示に携わる仕事をしているそうです。
その方がおっしゃるには、最近の若い会計士として転職され移動する方は、経験が少なくて、いまいちだなーということは思うということでした。
福旦那も実はそう思っています。
ですから、経験を積む意識を常に心に持って、もっと積極果敢に業務にとりくまないと使えない会計士としてレッテルを貼られてしまいますよ!!
今、転職を考えている若い会計士の方、十分にご留意ください。
それでは、よろしくお願いいたします。
2011年5月30日月曜日
悲喜こもごも・・(公認会計士終了考査結果)
みなさん。こんばんは。
福旦那です。
5月も終わろうとしていますね!
今月の初旬に、公認会計士の終了考査の結果発表がありました。この終了考査とは、昔でいう公認会計士3次試験に相当するもので、これをクリアーして初めて公認会計士たる資格を得られることになるのですね!
会計士2次試験に合格し、そのあと2年の実務経験を経て、ようやくこの終了考査の受験資格を与えられることになります。要するに2年働いたら受験資格が与えられ、働きながらこの試験勉強をすることになります。
福旦那は3次試験の世代ですが、今も昔も似た感じです。ただ、福旦那たちの世代では、3次試験の筆記試験に合格したら、東京に口述試験を受けにいったことが異なりますね。
今年の1月に2日間にわたり、この終了考査があり、福旦那は試験監督をしておりました。従来であれば、3月に試験結果発表があるのですが、今年は、受験者が多いため、5月にまで合格発表が伸びたのです。。
福旦那も、この人は合格するだろう、と思ってた人が残念な結果になったりで、波乱含みでしたね~。まあ試験とはえてしてそういうものです。。。
福旦那も残念だった人を誘い、来年の合格壮行会を開催したいと思っています。
それでは宜しくお願いいたします。
福旦那です。
5月も終わろうとしていますね!
今月の初旬に、公認会計士の終了考査の結果発表がありました。この終了考査とは、昔でいう公認会計士3次試験に相当するもので、これをクリアーして初めて公認会計士たる資格を得られることになるのですね!
会計士2次試験に合格し、そのあと2年の実務経験を経て、ようやくこの終了考査の受験資格を与えられることになります。要するに2年働いたら受験資格が与えられ、働きながらこの試験勉強をすることになります。
福旦那は3次試験の世代ですが、今も昔も似た感じです。ただ、福旦那たちの世代では、3次試験の筆記試験に合格したら、東京に口述試験を受けにいったことが異なりますね。
今年の1月に2日間にわたり、この終了考査があり、福旦那は試験監督をしておりました。従来であれば、3月に試験結果発表があるのですが、今年は、受験者が多いため、5月にまで合格発表が伸びたのです。。
福旦那も、この人は合格するだろう、と思ってた人が残念な結果になったりで、波乱含みでしたね~。まあ試験とはえてしてそういうものです。。。
福旦那も残念だった人を誘い、来年の合格壮行会を開催したいと思っています。
それでは宜しくお願いいたします。
2011年5月25日水曜日
5月後半の会計士とは?
みなさま、こんばんは。
福旦那です。
5月も後半を迎え、今の時季の会計士業界をご説明します!
会計士がまわりにいない会計士受験生のイメージが膨らめば嬉しいです。
実は福旦那も、大学4年生に入っても、そもそも会計士という職業があること自体、知りませんでした。まわりに会計士という人がいなかったのですね。訳がわからないまま、とりあえず専門学校に入ったのですが、ショックでした。。
自習室に初めて入ったのですが、すごく広い部屋で、みんなが、
「むちゃくちゃ、電卓早打ちしてる・・」
異様な光景を目の当たりにして、あけた扉をソッと閉じたことを思い出します。。
さて、気をとりなおして、いきましょう!
日本の上場会社の場合、3月決算が多いのですが、4月中旬から期末会計監査がスタートし、おおよそ、5月連休もまったくない状況で(ここは大規模会社なのか、そこそこの規模の会社なのかで異なってきますが・・)、5月中旬~下旬にはおおよその会社で期末監査が終了します(1日は長いですね~。くたくた、ぼろぼろになってきます。。)
ここまでは、「会社法監査」という監査です(昔は「商法」といっていた法律が「会社法」に変わった関係上、「商法監査」⇒「会社法監査」になった経緯があります)。
会社法監査の監査の結果、会社が作成した今期の決算数値に関して、「適正でした」という、「適正意見」という「監査意見」が出ることがほとんどです。なぜなら、監査の過程では、間違いが出てくれば、修正してね!と会社さんに言って修正してもらうのですから(だいたい、問題が生じてくる場合は、修正しないと会計士に言ってくる場合です。。場合によっては大騒動にまで発展します。。)。
この「適正意見」を受けて、実務的には会社は自分の会社の株を持ってくれている株主さん向けに株主総会の招集通知を発送するための準備を開始し始めるのですね。
後は6月後半に集中する株主総会を無事終えたら、その株主総会のあった日付、もしくは翌日に「有価証券報告書」という報告書を金融庁へ提出するということで終了します。
「有価証券報告書」は「金融商品取引法」という法律で要求される今期の決算数値をはじめ、会社の状況を説明した報告書です。
そうです、会計士は、実務的には、「会社法監査」を実施しながら「金融商品取引法にもとづく監査」も同時に実施しているのですね(見る数字は同じなのに、依拠すべき法津が変わったからといって、別々に実施することは大変不効率ですから)。
大きく以上のような流れがあるなかで、5月後半の今の会計士は・・・
「山は越えたな~」という実感がある一方で、時期の監査の計画をスタートさせるような準備を始めるのです。
福旦那も、次は新しい会社も担当しますので、その会社のことを研究しはじめないとなあ、という感じでここ数日過ごしています。
まずは、担当する会社さんと時期の監査契約を交わす準備もしながら、今期の監査の残りをつぶしながらの日々です。
それでは、よろしくお願いいたします。
福旦那です。
5月も後半を迎え、今の時季の会計士業界をご説明します!
会計士がまわりにいない会計士受験生のイメージが膨らめば嬉しいです。
実は福旦那も、大学4年生に入っても、そもそも会計士という職業があること自体、知りませんでした。まわりに会計士という人がいなかったのですね。訳がわからないまま、とりあえず専門学校に入ったのですが、ショックでした。。
自習室に初めて入ったのですが、すごく広い部屋で、みんなが、
「むちゃくちゃ、電卓早打ちしてる・・」
異様な光景を目の当たりにして、あけた扉をソッと閉じたことを思い出します。。
さて、気をとりなおして、いきましょう!
日本の上場会社の場合、3月決算が多いのですが、4月中旬から期末会計監査がスタートし、おおよそ、5月連休もまったくない状況で(ここは大規模会社なのか、そこそこの規模の会社なのかで異なってきますが・・)、5月中旬~下旬にはおおよその会社で期末監査が終了します(1日は長いですね~。くたくた、ぼろぼろになってきます。。)
ここまでは、「会社法監査」という監査です(昔は「商法」といっていた法律が「会社法」に変わった関係上、「商法監査」⇒「会社法監査」になった経緯があります)。
会社法監査の監査の結果、会社が作成した今期の決算数値に関して、「適正でした」という、「適正意見」という「監査意見」が出ることがほとんどです。なぜなら、監査の過程では、間違いが出てくれば、修正してね!と会社さんに言って修正してもらうのですから(だいたい、問題が生じてくる場合は、修正しないと会計士に言ってくる場合です。。場合によっては大騒動にまで発展します。。)。
この「適正意見」を受けて、実務的には会社は自分の会社の株を持ってくれている株主さん向けに株主総会の招集通知を発送するための準備を開始し始めるのですね。
後は6月後半に集中する株主総会を無事終えたら、その株主総会のあった日付、もしくは翌日に「有価証券報告書」という報告書を金融庁へ提出するということで終了します。
「有価証券報告書」は「金融商品取引法」という法律で要求される今期の決算数値をはじめ、会社の状況を説明した報告書です。
そうです、会計士は、実務的には、「会社法監査」を実施しながら「金融商品取引法にもとづく監査」も同時に実施しているのですね(見る数字は同じなのに、依拠すべき法津が変わったからといって、別々に実施することは大変不効率ですから)。
大きく以上のような流れがあるなかで、5月後半の今の会計士は・・・
「山は越えたな~」という実感がある一方で、時期の監査の計画をスタートさせるような準備を始めるのです。
福旦那も、次は新しい会社も担当しますので、その会社のことを研究しはじめないとなあ、という感じでここ数日過ごしています。
まずは、担当する会社さんと時期の監査契約を交わす準備もしながら、今期の監査の残りをつぶしながらの日々です。
それでは、よろしくお願いいたします。
2011年5月5日木曜日
今年も5月連休です!
みなさま、こんばんは。
福旦那です。
4月後半から始まった連休ですが、いかがお過ごしでしょうか?
この連休は、天候いいですね~!!
福旦那、今年も相も変わらず、仕事です。
この10数年、休んだことってないですね~。
でも、結局、独立しても事情はかわらないのだとも思いますが。。
5月中旬までが、福旦那のピークです。
とりあえず、カラダには留意して頑張りたいと思います。
それでは、よろしくお願いいたします。
福旦那です。
4月後半から始まった連休ですが、いかがお過ごしでしょうか?
この連休は、天候いいですね~!!
福旦那、今年も相も変わらず、仕事です。
この10数年、休んだことってないですね~。
でも、結局、独立しても事情はかわらないのだとも思いますが。。
5月中旬までが、福旦那のピークです。
とりあえず、カラダには留意して頑張りたいと思います。
それでは、よろしくお願いいたします。
2011年4月13日水曜日
出張です!
みなさま、こんばんは。
福旦那です。
今日は、徳島出張です。今は、結構、いい感じに酔ってますねー。
何人か一緒に仕事をするのですが、彼らの頑張り、福旦那としては評価したい!のです。
と、いうことは、夕飯(っていってもスタート21時半ですよ!遅いよね!!)、ほぼ福旦那持ちになります。。
ですが、それくらいどうってことありませんよ!
福旦那は、彼らがオンタイムで頑張る姿勢を拝見することが幸せだからです。
それでは、明日も早いので、失礼いたします。
宜しくお願いいたします。
福旦那です。
今日は、徳島出張です。今は、結構、いい感じに酔ってますねー。
何人か一緒に仕事をするのですが、彼らの頑張り、福旦那としては評価したい!のです。
と、いうことは、夕飯(っていってもスタート21時半ですよ!遅いよね!!)、ほぼ福旦那持ちになります。。
ですが、それくらいどうってことありませんよ!
福旦那は、彼らがオンタイムで頑張る姿勢を拝見することが幸せだからです。
それでは、明日も早いので、失礼いたします。
宜しくお願いいたします。
2011年4月2日土曜日
今年も4月を迎えました!
みなさま、こんばんは。
福旦那です。
いよいよ、今年も4月を迎えました。
といいますのも、福旦那、まがりなりにも日本の会計士です。ということは、日本の場合、3月決算が多いので、これから、会計士としてもっとも忙しいシーズンインということになります。。
福旦那も考えれば、ここ10数年、ゴールデンウィークを満喫したことなどないですね(仕事です)。。
でも、なんとなく、当たりまえな感じもしてます~(誰かお前、おかしいちゃうとか言ってほしいな)。
それでは、宜しくお願いいたします。
福旦那です。
いよいよ、今年も4月を迎えました。
といいますのも、福旦那、まがりなりにも日本の会計士です。ということは、日本の場合、3月決算が多いので、これから、会計士としてもっとも忙しいシーズンインということになります。。
福旦那も考えれば、ここ10数年、ゴールデンウィークを満喫したことなどないですね(仕事です)。。
でも、なんとなく、当たりまえな感じもしてます~(誰かお前、おかしいちゃうとか言ってほしいな)。
それでは、宜しくお願いいたします。
登録:
投稿 (Atom)